天満 智憲
e-mail: tenma517@hyper.ocn.ne.jp
所属
三重昆虫談話会
自己紹介
はじめまして。三重県南部の沿岸部に位置する、尾鷲市に住んでおります。ただいま26歳です。高校卒業後、蝶を集めていたのですが、1999年に、本州初記録のサツマヒメコバネカミキリを採集してから、甲虫を始めました。カミキリ屋の、秋田 勝巳氏に弟子入りさせて頂いたのですが、より多くのコレクションを求め、ゾウムシも始めました。ゾウムシ屋の市橋 甫氏、官能 健次氏に、文献をいただいたり、採集方法を教えてもらっています。師匠が何人もいるという、大変失礼なことをやりながら、恵まれた環境のなかで、甲虫屋の道を歩んでおります。4月現在では、ヒゲボソゾウムシを、主に採集しています。となり町の熊野市で、2♂1♀のみ記録されている、クマノヒゲボソゾウムシ(未記載種)の再発見と、マルムネヒゲボソゾウムシ(未記載種)の三重県における分布状況の把握、さらには、新たな未記載種の発見と、たくさんのコレクションの収集と記録が目標です。特異的な形態のゾウムシも魅力的ですが、一見、同種に見えても、実際には別種であるというのも、おもしろいと思っています。休日は、なにかと用事が出来てしまうことが多いので、今年は、仕事が終わってから、日没にかけても採集をしています。林業作業士をしてますので、夕方4時に終わるんです。また、私事ではありますが、おそれながらも、分類にも興味をもっていまして、Marshall著の、Fauna of
British India を捜しています。もし、譲ってもよいという方は、御連絡ください。地元には、ゾウムシ屋はいないので、暇なときは、メールでも送ってやってください。
|