野津 裕
e-mail: BYU04634@nifty.ne.jp  

自己紹介
 神奈川県平塚市に住み始めて22年、そして自分では若い、若いと思っていたのですが、いつの間にか半世紀が経っておりました。
 象虫とのつきあいは大学時代からですので結構長いのですが、なかなか自分が考えている仕事ができておらず、特にこの2年間は本業との絡みでなかなか手に着かずスランプ気味でまいっております。その中でこのJWINの立ち上げ話を聞き、仲間同士での話ができそうでほんとに楽しみにしております。
 話を象虫に戻しましょう。特に好きな仲間はシギゾウ、あとは皆同じくらい好きです。ということで、元々叩きあみでの採集がほとんどだったのですが、だんだんとドングリの木やヤナギの木などのスイープばかりとなり、採れる象虫の仲間も偏りが著しくなってきてしまいました。視点を変えての採集や観察も考えたいと思っておりますのでいろいろと教えてください。よろしくお願いいたします。

主な業績
1977. 演習林の鞘翅目、その3(愛媛大学米野々演習林の昆虫相に関する調査資料、その6). 愛媛大学農学部演習林報告第14号、85-90. (石原保らと共著)

1978. Descriptions of two new species of the Genus Curculio from Japan (Coleoptera: Curculionidae). The Transactions of the Shikoku Entomological Society, Vol.14, Nos. 1-2, 21-25.

1983. シギゾウムシの生態. すかしば(山陰むしの会機関誌)第20号、21-23.

1987. Two new species of the subfamily Curculioninae from Japan (Coleoptera: Curculionidae). The Transactions of the Shikoku Entomological Society, Vol.18, Nos.3-4, 278-282.

1994. Two new species of the Genus Curculio from Japan (Coleoptera: Curculionidae). The Transactions of the Shikoku Entomological Society, Vol.20, Nos.3-4, 265-270.

1997. ゾウムシ類. 丹沢大山自然環境総合調査報告書第10章丹沢山地動植物目録 243-256.(神奈川県;平野幸彦と共著)

2000. 小田深山とその周辺のマメゾウムシ. 小田深山の自然U. 667-668.(愛媛県上浮穴郡小田町)

2000. 小田深山とその周辺のゾウムシ類. 小田深山の自然U.669-704.(愛媛県上浮穴郡小田町)

その他
 その他の趣味は渓流釣りです。大物情報を是非教えてください。


会員紹介に戻る